こんにちは!

 いつもありがとうございます!

 



 早速、本題に入ります!


 最近、こんな相談を受けました。


 「パターが全然入らないんですよ…」

 「距離感が合わなくて、3パットばかりで…」





 確かにスコアを崩す一因は

 “パター”にあります。


 でも・・・・




 それって本当に

 “パターだけ”が原因でしょうか?



 よく話を聞いていくと、

 その方はパターの前に10〜20ヤードを寄せきれずに、

 毎回「10メートル以上のロングパット」を残していたんです。



 毎回ロングパットが残ると

 3パット以上の確率が当然上がります。

 プロでもロングパットは難しいです。


つまり、パターの精度以前に、


 アプローチの距離感と方向性に問題があるわけです。





 これは、実際のところ


 多くのアマチュアゴルファーに共通する落とし穴です。



 ■“スコアメイク”は、飛ばしじゃない。

ゴルフ=飛ばすゲーム、というイメージが強いですが


 本当の意味でスコアを安定させるカギは、

▶パーオンできなかったときのアプローチ

▶100ヤード以内から寄せて1パットで入れる流れ

▶傾斜やライに応じた柔らかい対応力




 この「ショートゲームの引き出し」を持っているかどうかで、


 スコアの上下は10打以上変わってきます。



 そしてその中でも特に大切なのが、


 “アプローチ”の引き出しの多さと安定感なんです。


 ですが…

 アプローチって、練習場ではなかなか感覚が掴めません。  マットの上だと上手く打てるのに、

 いざ芝になると「トップ」「ザックリ」…



 「何が悪いのか分からない」

 「練習と本番が全く違う」


 そんな経験、ありませんか?




 だからこそ、


 “実際のコースの中”でアプローチを学ぶことが、最短ルートなんです。




 そこでご用意したのが、


 【アプローチ練習付き・ハーフラウンドレッスン】です👇


 


 5月6日(祝火)

 大津カントリー西コースで開催します!




 レッスン内容

 ・12時~ アプローチ&バンカー練習

 ・14時~ ハーフラウンドレッスン


 


 🔽詳細・申込みはこちら

 👉https://airrsv.net/zerobangolf/calendar








 このレッスンでは、
 ハーフラウンドに加えて

 「特別アプローチ&バンカー練習時間」

 を設けており、



 ✅ ライ別(芝、砂、傾斜)の打ち方

 ✅ 距離感を揃える感覚練習

 ✅ クラブ選びと弾道の使い分け

 ✅ 失敗を減らす構えと考え


 

 これらを“実際の芝の上”で体験できます。




 もしあなたが今…


 「あと10打縮めたい」

 「パターの前に寄せたい」

 「ザックリ・トップから解放されたい



 そう思っているなら、

 このレッスンはまさに“突破口”になるはずです。


 ▼今すぐ空き枠をチェック

 👉https://airrsv.net/zerobangolf/calendar




 一緒に、スコアが自然に縮まるゴルフを作っていきましょう!


 お待ちしています<(_ _)>



 本日は以上です。

 最後までご精読頂き

 ありがとうございましたm(_ _)m